パソコンの音が出ない原因は何か

急にパソコンの音が出なくなった時のチェックポイントは、まず音量がミュートになっていないか、スピーカーの電源が入っているかどうか、サウンドドライバがうまく動作しているかどうかをチェックしましょう。Windows(OS)の音量がミュートになっているかどうかは「スタート」「コントロールパネル」「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」を選択し、プロパティ画面の「音量」タブをクリックすると、「ミュート」という項目があるので、そこがチェックされている場合は外します。後はWindows Media Playerなどの音楽を再生するソフトがミュートになっていないかチェックしましょう。スピーカーのチェックは電源が入っているか、線が抜けてないか、スピーカー自体がミュートになっていないかチェックしましょう。

スポンサード リンク

スポンサード リンク

パソコンの音が出ない場合サウンドドライバをチェック

パソコンの音が出ない原因がサウンドドライバかどうかのチェックは「スタート」「コントロールパネル」「パフォーマンスとメンテナンス」を選択し、プロパティ画面の「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」を選択します。「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」をダブルクリックし、!や×マークが付いていないか確認します。×マークの場合、サウンドドライバ名を右クリックし「有効」をクリックすると×マークは消えます。!マークの場合、サウンドドライバ名を右クリックし「削除」をクリックし、確認画面でOKボタンで閉じた後パソコンを再起動すると、自動で削除したサウンドドライバを検出し再インストールします。ただしこの方法は今まで音が出ていた環境での対処方法なので注意してください。

パソコンの音が出なくなったらこんな方法も

Windows meとxpにはすごく便利な機能がついています。それは、「システムの復元」という機能で、どういったことをしてくれるのかというと、フリーソフトや市販のソフトなどをインストールしたことで何かOSにトラブルが起きたとき、システムの設定をトラブルが起きる前の状態まで復元してくれるのです。これは、OSを再インストールすることとは違い、既存のデータファイルを失うことなく元に戻すことができます。いちいちバッグアップをとっておく必要もなく、簡単に正常な状態に戻してくれるので本当に便利です。検索の画面で「システムの復元」で検索すれば、システムの復元の方法がたくさん分かりやすく掲載されています。もし、パソコンの音が出なくなった場合こんな方法もあるので覚えておくと便利ですよ。

スポンサード リンク

Copyright © 2008 パソコンの音が出ないトラブルは

【プライバシーポリシー】当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった
汎用技術を用いています。取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。